キーパープロショップ(KeePer PROSHOP)

浜松中田島下りTS

株式会社ENEOSウイング 東海支店

  • 2024年12月

2024年12月13日(金)

三河武士の拠点の城!!

こんにちはkeeperプロショップ中田島下りの久野でございます。

さて、今回は愛知県岡崎市の岡崎城です。

ここ
岡崎城は、家康くんの本拠地としても有名ですが、家康くんの祖父の清康(きよやす)がこの城を
松平の本拠地にした人物です。
そして、この
清康の生涯も面白いのですが、それはまたの機会にあげたいと思います。
そして、岡崎城内に三河武士のやかた家康館という、建物があり中には家康くんの四天王の甲冑が
展示してあり、左から本多忠勝榊原康政
家康くんの甲冑2体・井伊直政の甲冑です。
家康くんの甲冑は、黒い方が歯朶具足(しだぐそく)といい、家康くんの夢の中に大黒様が現れ、その頭巾
を兜にしたら、関ケ原で勝利した縁起の良い甲冑です。

そして、もう一つの金色の甲冑は金陀美具足(きんだみぐそく)といい、家康くんの若いころに着けていた甲冑になります。
あと、ここを訪れた時に甲冑を着させてくれる事をやっていてあまり着ける事ができないので娘が大興奮して
身に着けました。


最後に、やはりこの人を紹介しないといけません。
本多忠勝です。
よく、私のブログで出てきますが、この人あの武田信玄大先生からこんな言葉を言われました。
それは、三方ヶ原の前哨戦の一言坂の戦い
家康くんを逃がすために、孤軍奮闘して戦っているのをみて
「家康に過ぎたるものが2つあり、唐の頭に本多平八」と言いました。

ニュアンスで大体わかるとは思いますが、唐の頭はヤクの毛を使った外国の兜の事本多平八は本多忠勝の事に
なり
この2つは
家康くんには持つには立派すぎるものという趣旨を持った言葉になります。
あの、戦国最強と言われる
武田信玄大先生にそこまで言われるなんて・・・
本多忠勝かっこよすぎます。

それではまた火曜日にお会いしましょう。

※通報内容について詳しい内容をお伺いする場合があるため、入力をお願い致します。