こんにちは♪こんばんは♪
世の中夏休み真っ只中…私も夏を感じております。。。
そんな今日日の記念日のご紹介です!!
幽霊の日 (7月26日 記念日)
1825年(文政8年)のこの日、江戸の中村座で四代目・鶴屋南北(つるや なんぼく、1755~1829年)作の歌舞伎狂言『東海道四谷怪談』が初演された。
『東海道四谷怪談』(とうかいどう よつやかいだん、通称『四谷怪談』)は、「四谷左門の娘・お岩が、夫・田宮伊右衛門に毒殺され、幽霊となって復讐を果たす」という話で、江戸の町に実際に起こった事件をモデルにしている。
怪談の定番とされ、鶴屋南北の歌舞伎や三遊亭圓朝(さんゆうてい えんちょう、1839~1900年)の落語が有名であり、また映画化やテレビドラマ化もされていて、様々なバージョンが存在する。な、なるほど夏といば、怪談ですね。
世の中にはまだまだ科学の力で証明できないことがたくさんありますからね…
不思議なこと、奇妙なこと、体験したいようなしたくないような…こわいなぁ…こわいなぁ…
ということで、本日の記念日幽霊の日のご紹介でした!!