キーパープロショップ(KeePer PROSHOP)

キーパープロショップ浜松森田店

遠鉄石油株式会社

  • 2024年10月

2024年10月19日(土)

◇古いステッカーを剥がす🚗

こんにちは
キーパープロショップ浜松森田店 敦賀谷です。
日頃より当店のブログをご覧頂きありがとうございます。

10月19日、土曜日です。
1987年のこの日、アメリカニューヨーク証券取引所にて史上最大級の株価大暴落。これを発端に世界中で株式暴落が起こりました。
いわゆるブラックマンデーです。
未だにニューヨーク株式市場の株価の上下に世界は踊らされていますが、しかしこの当時、日本はバブル景気の真っ只中。
ブラックマンデーなどお構いなしで地価高騰が続き、お祭り騒ぎのような時代だったとか。

あの時、日本がもう少し冷静になっていたら、ほんの少し金融引き締めに寄っていたら、と歴史や株に「もし」は存在しませんが、考えさせられます。
人生も然りです。イケイケなのは良いことでもあります。しかし冷静であることもまた大切なことです。
この微妙なラインを上手く右へ左へ渡っていきたいですが、そうは簡単にいきませんね。

失敗して、またそれを次に生かしていくことで、「GO or STOP」が見えてくるのかもしれません。
私もまだその途中ですので分かりませんが、恐らくそういうことなんだと思います。
今日の失敗を明日に生かす、これが大事なのでしょう。今日も何かしらの失敗があるかと思います。
それを落ち込まずに明日に生かして日々精進していきたいですね!

本日は古くなったステッカーのお悩みに関してご紹介📷
車の外観を美しく保つためには、細部まで気を配ることが大切ですが
新車時に貼られたステッカーやシールが古くなって、剥がしたくなったりすることありますよね😭
本日は、実際にご依頼いただいたステッカー除去のご紹介と、どのようにしてクリーンな外観を取り戻したかお話しします🚗

まずは除去前の劣化&硬化したドアハンドルプロテクターをご覧ください↓
長年貼られていたプロテクターは、色褪せや汚れが目立ち、車全体の美観を損なっていました。
特に、接着剤が周囲ににじみ、汚れが固着している部分が気になりますね😭

ドアハンドルプロテクターは爪跡や擦り傷から保護するために純正OPで使用される場合も多いのですが、
ここまで汚れが目立ってしまうと剥がしたくなりますよね😥
ただ、分厚いフィルム素材と接着剤が紫外線等の影響からカチカチに硬化しており
そのまま剥がそうとすると傷が入るのは間違いないという考えから、オーナー様も困っている様でした。。

たしかに、剥がすときにガリっといってしまったらまさに本末転倒・・😭
というわけで、コーティングとセットでご依頼がありましたので、除去開始!

①表面を暖める
②慎重に剥がす: プラスチック製のスクレーパーや爪を使って、ステッカーの端をゆっくりと剥がします。
塗装を傷つけないように注意が必要です。硬化が酷いほど気合いと根気が必要です。笑
③接着剤の除去: 残った粘着剤には、専用の接着剤除去剤を使用、清潔な布で優しく拭き取ります。
④洗浄後、研磨: 最後に、車の表面を中性洗剤で洗い、スクレーバーで付いた傷を研磨します。
こうして綺麗になった後の画像はこちら↓

ステッカーのあった部分は本来の光沢を取り戻し、塗装も無事に保たれています。
接着剤残りも完全に除去され、まるで新車のような美しい仕上がりになりました。
ステッカー除去は少し手間がかかりますが、正しい方法を使えば車の美観を損なうことなく、DIYでも綺麗に行うことができます。
ただし、慎重な作業を心がけないと傷トラブルにも繋がりますので、不安な方は是非わたしたちプロにご相談ください!

▼ 洗車・コーティングWEB予約、無料お見積りなどお問い合わせはこちら


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
キーパープロショップ森田店 ☎053-450-7222
〒432-8048浜松市中央区森田町16-1
営業時間9:00~19:00  定休日 月曜日
・2017年「キーパー技術コンテスト静岡県チャンピオン」在籍
・2024年キーパー技術コンテスト静岡Aチャンピオン決定戦出場者2名在籍
・全天候型コーティングブース3台分完備

※通報内容について詳しい内容をお伺いする場合があるため、入力をお願い致します。