こんにちはkeeperプロショップ中田島下りの久野でございます。
今回は、コチラをご紹介します。
磐田市の見付にある、磐田城山球場です。
実は、この球場城跡なんです。
名前を城之崎城といいます。
造ろうとした人は、徳川家康で、遠江を支配するにあたりここのあたりは
昔から国府(国の政務を行う場所)があり、城の北には見付宿、南側には湿地帯と
守りに固い場所でしたが、武田氏に対し天龍川を背にする事と、岡崎城や同盟相手(織田信長)
の連携が取りにくい事から1570年にこの土地を諦め、浜松城を本拠地にしたため、
この城之崎城は完成前に廃城、幻の城になってしまいました。
球場の北側に、土塁の痕跡が残っており、他の所にも痕跡が
あります。
もしここに城が完成していたら、歴史はかなり変わっていたかもしれませんね。