こんにちはkeeperプロショップ中田島下りの久野でございます。
小田原城です。
戦国時代に後北条氏の拠点として有名ですが、後北条氏の時の拠点は今の小田原城の所ではなく、
もう少し北の所にありました。
今の小田原城は、1590年の豊臣秀吉が全国統一をした際、徳川家康が関東に国替えになり、
家臣の大久保氏になってからの拠点です。
コチラが後北条氏5代の掛け軸です。
初代早雲から5代氏直まで100年に渡り、関東の雄と言われた一族ですが、
初代の早雲は伊勢宗瑞(いせそうずい)と言い、実は北条姓を名乗っていないんです
北条姓を名乗りだしたのは2代目の氏綱だと言われています。
鎌倉時代の執権の北条氏にゆかりのある女性と結婚し、北条を名乗ったそうです。
そして、前の北条氏と区別するため、後北条氏で呼ばれています。
あと、櫓の中もいろんな物が展示してあり、
甲冑なんかも展示しています。
展示しているのは2階部分なんですが、
1階には、簡易的な武将・町娘・忍者の衣装をレンタルして、城内を歩けます。
子供は喜ぶと思いますので、行った際には親子で着てみるのも面白いと思います。