キーパープロショップ(KeePer PROSHOP)

キーパープロショップ浜松森田店

遠鉄石油株式会社

  • 2024年12月

2024年12月27日(金)

そう上手くはいかないものです 2

こんにちは!
今年のクリスマスは特に何もやらなかった
キーパープロショップ森田店の鈴木です。

ほんとは今年もサンタチャレンジ
やりたかったんですけどね
プレゼント良いのが思い付かなかったのと
去年失敗した方の妹がいなかった(帰りが遅かった)
等の理由で今年は断念しました。
さすがに帰ってきたらプレゼントありましたじゃ
ちょっと味気ないというか(謎のプライド)

では、いつもの長い前置きというか雑談はこのくらいにして
本編です
皆さん、これは何に見えますか?

まあいきなり出されても分かりませんよね(笑)
こちら首や頭に巻くことで日除けや汗ふきに使う
ネックガードという商品です。
用途を見たら気づいた方もいるかもしれませんが
夏用のグッズです

まあ、私は現在進行形で頭に巻いて使っているわけですが
巻く際は上の写真のように何回か折り込んで使っています。
元々はコンテストの時汗を拭うタイムロスを無くすために
使うようになったのがそのまま定着しました。

皆さんこう思ったことでしょう

 真冬にこんなもん要らんだろ

そうなんです普通はいらないんです、が
私は元々が暑がりかつ汗かきなため
暖房のかかった部屋で作業するとこの時期でも汗かいちゃうんですね
なので冬場ですがこんなものを使っています
そもそも結構使い込んでて冷感作用もほとんど無くなっているので
ほとんどただのバンダナです(笑)


ただ冷え込みがキツくなってきたのも事実
暖房がかかった部屋、特に休憩空けが外に出るのが億劫になります。

ただ、上着は袖を濡らしたくないため腕まくりしないといけない
→まくると脱ぎづらくなるから没(原因:暑がり)

ということでもう少し簡単に脱着出来る防寒具は無いかと思っていた矢先
こんなものを貰いました


何回か上二枚と似たような写真出てきたぞと思ったでしょう
僕もそう思います(笑)

こっちはネックウォーマーです。

正確にはここまで冷え込みがキツくなる前に貰ったのですが
貰った当初はまさか暑がりの私が使うとは思いませんでした。

ベストタイミングでした、本当にありがとうございます

さて、先ほども触れていますがネックガードとネックウォーマー
非常に形状が似ています
(まあ、用途が両方首に関連するので当たり前かもしれませんが)

そこでこんな発想が浮かびました

 ネックウォーマー、暑くなったら頭に巻けばいいのでは?

休憩終わりにネックウォーマー巻いて出てきて
暑くなったらそのまま額に当てて汗止めにすれば
これ一つで済むのではないかと

 2秒で破綻しました

理由は二つ

その1 折り込むのが手間

 ネックウォーマーは当たり前ですが厚手なので
 首に付けたままだと折り込めません
 かといってそのままだと大きすぎる
 結局一回外さないといけない手間が発生するわけです
 だったらネックガード巻き直せばいいじゃないかと

その2(重要) そもそも暑い
 ネックガードは汗止めです。
 髪止めでは無いのです。
 何が言いたいかというと、これ頭に巻いたところで汗止まりません
 まあ、正確には布厚いので多少止められはしますが
 巻いてるのが暑いので余計汗かいて結局±0(というかむしろマイナス)
 本末転倒です


じゃあ逆にネックガード巻いたらどうかと
こっちも考えたんですがこれもわざわざ巻き直す手間があるのと
(薄かろうが折直すのは手間、かつ折り込んだ状態じゃ範囲が狭すぎる)
こっちは薄すぎて冷気防げません

というわけで現在この二つを使い分けて頑張っています

やはり上手くはいかないものです(笑)


本日はここまで
また来年お会いしましょう
さようなら

※通報内容について詳しい内容をお伺いする場合があるため、入力をお願い致します。