※今回の内容には虫の写真が含まれます
苦手な方はすぐにブラウザバックし
別の投稿を見ることをおすすめします
こんにちは!キーパープロショップ森田店の鈴木です。
セミの声から鈴虫の声に移り変わっても暑い日が続いていましたが
ここ数日でやっと秋らしくなったように感じます。
森田店の作業場はシャッターを解放しているといろいろな生物(主に虫、たまに鳩)
が出入りしてきていたのですが最近は見かけなくなりました。
まあ、主にカメムシなのでいなくなって良かったなどと考えていると
ゴンッ バチバチバチ
久しぶりの来客
作業場の常連 トンボくん
どの虫もそうなんですが
なんでみんな窓ガラスに突撃を繰り返すのやら。
虫とり網は巧みに避けるくせにガラスには自ら突進
2,3度やったら通れないと分かりそうですが
そうしなければいけない何かがガラスにはあるのでしょうか?
(多分複眼の構造上見えてないだけだとおもうので冗談です、半分)
そんな作業場のガラス周辺
最近珍しいものも目撃されました
こやつ名をアカギカメムシと言います
そう、カメムシなんです
ただ、匂いは出さない種類らしいです
その一文だけ見たらカメムシ全員こいつだったらいいのにと思うのですが
こいつが多いとそれはそれで嫌だなと思うこともあります。
なぜか?
皆さんこいつを見たときこう思ったのではないでしょうか?
こんなヤツ見たことないぞ、と
そう、こいつこの辺りだと珍しいんです
・・・珍しいはずです
それもそのはず、この虫の主な生息地
熱帯、亜熱帯
多くてたまるかこんな虫
ということでこいつをまた見ることが無いことを祈っています
いつかこいつを日常的に見ることになる、とは考えたくないですね(笑)
本日はここまで
さようなら