2024年09月20日(金)
パンク修理について…
お疲れ様です 出光リテール販売大南店の鈴木です('ω')ノ
今日は9月20日 空の日です。 「空の日」の起源は1940(昭和15)年に制定された「航空の日」が始まりです。1911(明治44)年9月20日に、
山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周飛行をしたのを記念して制定されたそうです。
本日はタイヤのパンクでご来店されるお客様が多かったので、パンクについてご説明させていただきます。
車のタイヤがパンクする原因はいくつかあります。以下に主な原因を挙げます。
鋭利な物体: 釘やガラスの破片など、鋭利な物体がタイヤに刺さることでパンクすることがあります。
タイヤの劣化: タイヤが古くなってゴムが劣化すると、ひび割れや弱くなった部分から空気が漏れることがあります。
路面の状態: 道路の穴や段差、悪路を走行することでタイヤにダメージが加わり、パンクすることがあります。
タイヤの空気圧: 過剰な空気圧や不足した空気圧は、タイヤの異常摩耗や内側からのダメージを引き起こし、パンクの原因となることがあります。
バルブの故障: タイヤのバルブ(空気を入れる部分)が故障すると、空気が漏れてパンクにつながることがあります。
ホイールのダメージ: ホイールが曲がったり、損傷を受けたりすると、タイヤがしっかりとホイールに密着せず、空気が漏れることがあります。
タイヤの不適切な取り付け: タイヤが正しく取り付けられていない場合、ビード(タイヤとホイールの接触部分)がしっかりと密着せず、
画像1をご覧ください。タイヤのサイドウォールに亀裂が入っていますよね…
当店ではサイドウォールに亀裂が入っている場合は劣化が進行しているので安全のため即タイヤ交換を推奨をしています。
パンクの仕方によっては修理できない場合がございますのでご了承ください。m(_ _"m)
当店では2,750円で修理出来ますので、パンクしている疑いがある場合は点検も兼ねてエアーチェックをさせていただきます‼
給油以外でも是非ご利用ください‼