皆様、こんにちは。堀口です!
お久しぶりです!
だいぶ暖かい日が続いているなぁと思っていたら寒い!!!
寒いのは苦手です…。
そんなことを思いながらスマホの写真フォルダーを見ていたら懐かしい写真を見つけたので公開します!!
えー、写真ですが高校生の時にアーク溶接とガス溶接、ガス溶断をし鉄板で溝の蓋を作りました。
アーク溶接後の写真です!
いやぁ難しかったですが楽しかったです!
確かこの時は高校3年生で毎日のように実習があり
溶接・ボイラー実習・旋盤・船舶操縦実習・エンジンメンテ実習等いろんな実習をしていました。
溶接では自分たちでバーベキューコンロを作成して
完成したら1限目~6限目までバーベキューをすることもありました(笑)
そんなに立派なものではないですが、キャンプ場などに行くとある
木の机に真ん中が穴が開いていてそこがコンロになっているような机を作りました!
楽しかったぁ~。
当時のことを思い出しながら写真を見ていました(笑)
そして今高校時代に習っていたエンジン関係や電気回路系の知識をフルに思い出す機会が来ました...。
それは、
3級ガソリン自動車整備士!!
今回申請をしていただき講習・試験を受けさせて頂けることになりました。
有難いことです。
船のエンジンと車のエンジンは基本的に構造は似ていますが
名称が違ったりするのでごちゃごちゃにならないか心配です…。
まぁ、船のエンジンや電気関連はほとんど覚えてなくて
正直最初から学び直しのつもりで講習を受けました。
受けながら当時の授業を思い出したら懐かしく思えました(笑)
いやぁ、苦戦したところをまた苦戦するとは(;^ω^)
電気回路系は本当に苦手…。
だけど覚えないと!!!!
という事でこれから数回講習がありますのでそこでしっかりと学び、自宅でも勉強をし
しっかりと合格をして
3級整備士になれるようにこれから頑張ります!!!!
頭フル回転で暗記するところは叩き込みます(笑)